当協会の活動理念
誰もが安心して働ける、ハラスメントのない職場づくり
企業や各種組織の中長期的な発展のためには、共に働く仲間を大切にし、企業や組織が目指す姿に向けてお互いに成長しながら、一人ひとりの持ち味や能力を最大限に発揮していける組織づくりが大切です。
当協会は、ハラスメント対策の知識とノウハウを共有する活動を通して、誰もが安心して働ける職場環境づくりを推進し、企業や組織の健全な発展とそこで働く人たちの福祉に貢献します。


協会概要
法人名
一般社団法人 ハラスメント対策協会
※「ハラスメント対策協会」は登録商標です
役員
理事長 田畑 明 特定社会保険労務士・中小企業診断士・国家資格キャリコンサルタント

1981年に株式会社伊勢丹に入社。30年以上にわたり、総務人事関連の仕事に携わる。労働組合の中央執行部歴14年、グループ企業の人事部長及び取締役を10年余り経験。50歳代に独立し、社会保険労務士事務所並びに人事コンサルタント会社を設立。ハラスメント防止対策の知識や実践的な対処方法を普及するために2018年に一般社団法人ハラスメント対策協会を設立。これまで延べ100件を超えるハラスメント案件に対応。現在は、企業向けのハラスメント防止対策研修や、ハラスメント対策に関する人材育成等に取り組んでいる。
理 事 秋本 博子 社会保険労務士

横浜生まれ横浜在住。大学卒業後手芸学校で学んだのち、グループを作り、フリーで婦人誌の服飾編集記者(主婦の友社、婦人生活社、NHKなど)を12年間経験する。しかし、グループ内の人間関係やメンバーのうつ病などにより、仕事の継続を断念。その後はおじの司法書士事務所、父の社労士事務所に勤務し、社会保険労務士の勉強を開始。2017年に社会保険労務士試験に合格し登録。
現在は「経営者・従業員を社内のトラブルから解放し、各々が本来の仕事に専念し、皆が幸福な社会生活を送ることができる」を目指して活動中。
監 事 山本 征太郎 社会保険労務士

静岡県出身、早稲田大学社会科学部卒業。
自動車売買業の営業職を経て、港区の社会保険労務士事務所に勤務。退職後独立開業。
都内を中心に、様々な業種・規模の会社と顧問契約をして日々労務相談を受けている。
若手社労士ならではのレスポンスの早さと相手の立場に立った分かりやすい説明が好評。
主な活動
ハラスメントに関する社外相談窓口の受託と運営
ハラスメント対策研修、セミナー、研究会の開催
職場のハラスメント対策を推進する人材の養成
ハラスメント対策に関する定期勉強会の開催
ハラスメント対策に関するコンサルティング、執筆、講演等
事務局(委託)連絡先
〒183-0025 東京都府中市矢崎町2-4-13
人事評価総研(社労士事務所)
TEL 050-5236-1835/FAX 050-3488-3823
Web https://www.harassment.center/
E-mail info@harassment.center